お茶橋です。
本日もリワークに行ってきました。
午前中は座学、午後はちょっとした運動を行いました。
本日やった座学の中で、自分自身の現在の課題を見つけてそれに対して自分がどのように対策を行っているか、振り返る時間がありました。
課題を探す際に、今の自分が職場にすぐに復帰できるのか考えて、できないのであればなぜできないのかといった手順で考えるようにアドバイスを受けて、自分自身振り返りを行いました。
お茶橋の場合を考えてみると、現在の自分が職場に復帰できるのかという質問に対しては、『今すぐに復帰することはできません。』と答えると思います。
理由はいくつかあるのですが、一番大きな理由はコミュニケーションをうまく取る自信がないということです。
私は現在リワークに通っていますが、リワーク内でもまだまだ自信をもって話しかけたり、ディスカッション等々で自分からなかなか意見を言うことができなかったりすることが関係しています。
ディスカッションでは、時計回りに意見を言いましょうであれば意見をいうことはできると思いますが、自分から進んで司会者になったり発表を進んでやったりすることはできません。
端的に言えば積極性が足りないと感じています。
積極性が足りないのは、自分に対してまだまだ自身がないからだと思うので、リワークのプログラムを通して、自分に少しずつ自信をつけて復帰したいなと考えています。
もうひとつ大きな理由は、睡眠の質が低いということです。
睡眠の質が低いのは正直理由はつかめていませんが、今は薬に頼っている状況でもなかなか睡眠の質が向上しないので、このあたりは考える余地があると考えています。
復帰するあたり、課題が山積みで解決するにはなかなか根気が必要かもしれませんが1つずつゆっくりと解決していこうと思っています。
ここまで読んで頂きありがとうございました。