みなさんは睡眠について悩みはありませんか?
私は人間が行う行動の中で睡眠が一番大事だと考えています。
なぜなら何かストレスのかかる大きなことがあったときでもなんとか寝付くことができれば、次の日にはある程度は回復できていると感じたからです。
しかし私はうつ病を発症してから発症と共に、睡眠障害を発症しました。
なのでなんとかすこしでも睡眠の質をあげるために独自で睡眠の質を上げるための方法について募集しました。
募集した結果をもとに、睡眠の質を上げるためにどうしたらいいのかまとめていきます。
目次
暖かくし過ぎないこと、抱き枕を使用すること

一番最初に紹介するのは私が、Twitter上で睡眠の質について募集をした際にコメントをして頂いた『カノハチの気持ちだよ』さんから頂いた方法です。
実際に頂いたときのコメントを記載させていただきます。
温かくしすぎない(寝汗で起きたりするので😳💦)ことと、抱き枕を活用しています!
— カノハチの気持ちだよ✩.*˚【現在療養中・🇨🇦🇫🇷語🆗】 (@yurimodoshidemo) November 23, 2019
抱き枕は私も使っているものなのでわかる気がします。笑
温かくしすぎないことというのは正直初耳でした。
睡眠に悩んでいる方は一度部屋の温度を少し低めにするといいかもしれませんね。
先生と相談して良い睡眠薬を飲む

続いて紹介するのは『うっく@マカロン』さんから頂いた方法です。
実際に頂いたときのコメントを記載させていただきます。
精神科で先生と相談して良い睡眠薬を飲む!これで一番良いと思います
— うっくさん@がんばれない (@ukku1102) November 23, 2019
主治医の先生と相談をして、薬の量を調整することは大事ですよね。
薬の量は日々の自分自身の調子と合わせて行うといいと思いますので、定期的に主治医と相談をしていきたところですね。
部屋を暗くする

続いて紹介するのは『さっぷ』さんから頂いた方法です。
実際に頂いたときのコメントを記載させていただきます。
先生から部屋を暗くすれば眠くなくても眠る、電気をつけておけば眠たくても起きると教わりました。また、眠剤などは飲んでも夜更かししたら意味なくて、本人の意識が大事だそうです。
— さっぷ (@cloudbreakheroT) November 23, 2019
意外と豆電球をつけて寝ている人は多いのではないでしょうか?
豆電球をつけるよりも、カーテンを閉め切った状態で部屋を暗い状態にすると睡眠の質は上がるようです。
実際、私も部屋は豆電球を点けずに就寝しています。
部屋をできる限り暗くすることは大切ですよ!
ラベンダーのアロマ(香り)を使う

続いて紹介するのは『淺やん』さんから頂いた方法です。
実際に頂いたときのコメントを記載させていただきます。
私も熟睡できるYouTubeを聴きながら、部屋を暗くして寝ています。あとはラベンダーの香りが睡眠に良いと聞いたことがあるのでラベンダーのアロマを使ってます。
— 淺やん (@DlK5S96xgkNY3hU) November 26, 2019
ラベンダーのアロマも睡眠の質には良いとされていますよね。
結構聞いたことがある話だとは思いますがやはり調べて知るだけなのと、実体験として聞くのとでは違いますね!
ちなみに効果については、下記にまとめましたのでご覧ください。
【カラダやお肌に対する働き】
原液で塗ることができるのは、ラベンダーとティーツリーだけ!
引用:Happiness 幸せの紡ぎ方『ラベンダーオイルの使い方と効果!もっとも万能なアロマなの!?』
(ただし狭い範囲で、短時間にかぎります)
抗ウィルス・殺菌作用が素晴らしい!
(風邪・気管支炎などに・免疫力のアップ)
鎮痛・鎮痙作用が素晴らしい!
(筋肉痛・捻挫・筋違い・関節炎・リウマチ・神経痛・頭痛などに)
吐き気・嘔吐に役立ってくれる!
利尿作用がある!
発汗作用・解毒作用・デオドラント作用・抗炎症作用がある!
日焼け・火傷・にきび・ただれ・打撲・傷など、速やかに治癒に導く!
湿疹・皮脂のバランスをとってくれる!
頭皮を刺激してくれ、抜け毛・育毛などに有効!
【ココロに対する働き】
リラックス効果が高く、怒り・心の疲労・躁うつを調整してくれる
試験の時など、気持ちを穏やかにし緊張せずに冷静な判断ができる
心を静めて、精神を浄化し自分らしさを取り戻させてくれる
2時間前に食事を済ませて、朝は無理してでも同じ時間に起きる

続いてご紹介するのは、ダイレクトメールで頂いた睡眠の質を上げるための方法です。
私もいくつかやっていますので、是非参考にしてみてください。
2時間前には食事を済ませて、入浴時には首の後ろまでしっかり湯船に浸かる事を意識し、寝る前にストレッチして、朝は多少無理しても同じ時間に起きる、そして適度に運動を心がけています
引用:Twitterダイレクトメールより
CBD吸入

続いて紹介するのは『Jung-Lさん』さんから頂いた方法です。
実際に頂いたときのコメントを記載させていただきます。
お恥ずかしい話、CBD吸入というものを初めてお聞きしました。
調べてみると以下の通りとなるようです。
麻に含まれるカンナビノイドの一つ、CBD(カンナビジオール)を主成分にした抽出液で、飲用や塗布用として使われるものが多い。 日本では現行法上、産業用ヘンプの茎と種子由来のものに限定して利用が可能。 ヘンプの成分からCBD、CBGなど一つのカンナビノイド成分のみを分離して精製し、結晶化したパウダー状の製品のこと。
引用:CBD用語集|CBD ONLINE
責任持てませんのでやってみるかどうかは個人の裁量次第となりますが、気になる方は良く調べてから使ってみてください。
ベッドの中でマインドフルネス

続いて紹介するのは『小春日和まで療養します』さんから頂いた方法です。
実際に頂いたときのコメントを記載させていただきます。
睡眠導入剤は睡眠に悩む方であれば必要になってくるのかなと個人的には感じています。
私も現在使用しています。
マインドフルネスですが、これは睡眠の質を向上させるための方法として注目されている方法です。
私は寝床ではなく朝起きたときに毎日20分間行っています。
効果はかなり大きくて睡眠の効果を上げるだけではなく、他にも様々な効果があるのでやってみてください。
食べ過ぎない、寝る前にSNSを見ない、ベッドに入ったら明日の事は考えない

続いて紹介するのは『とくさん@適応障害(回復中)』さんから頂いた方法です。
実際に頂いたときのコメントを記載させていただきます。
食べ過ぎないということは、忘れがちな点ですけど大事ですよね!
寝る前に食べたものが消化することができないと、睡眠を取る体制に体がならないですからね…
寝る前にSNSを見ない、これは寝る間にそもそもスマホを見ないということに繋がってくると思いますがどうでしょうか?
ブルーライトの影響で目が覚めてしまうということは、多くの皆さんが知っていることだとは思いますがみなさんできていますか?
私はパソコンでの作業があるので、なかなかできていません。
頭の中ではわかっていても、できないということもありますよね…
サプリを試してみる←ライターおススメ!!

ライターお茶橋がおススメするのは、サプリを使ってみることです!
効果を実感しやすいと思いますし、実際に私も使って効果を確かめてみました。
タイムリリース型メラトニン
タイムリリース型のメラトニンは、メンタリストDaiGoさんの動画で知りました。
実際に購入して使ってみたときの投稿を載せておきます。
効果のほどはいかに…
正直使った感想は確かに聞いている感覚はあります。
しかし私が現在服薬している睡眠薬の効果が強く出てしまった影響で、日中に強い眠気が残ってしまいました…
正直タイムリリース型のメラトニンは、効く効かないは個人差がありまた、睡眠薬の服薬状況によるのかなと感じました。
でも効果自体は実感しましたので、一度使ってみてはどうでしょうか?
マグネシウム
マグネシウムもメンタリストDaiGoさんの動画で知りました。
そしてマグネシウムについて詳しく知りたいと思ったので、上記で紹介している動画で知識を点けました。
マグネシウムは今使おうとしている最中なので、また服用したみた後の効果についてはきっちりと紹介していきたいと思います。
鼻呼吸テープ
鼻呼吸テープはすぐに効果を実感することができます。
※個人差はあります。
鼻呼吸テープは寝ているときのいびき対策に効果を発揮するそうですが実は、睡眠の質を上げるのに一役かってくれました。
寝ている時には口で息をしていることが多いと思いますが、呼吸を鼻でできるように矯正すれば睡眠の質が高くなると実感しました。
実際に試したときの投稿がこちらになります。
試してみるだけならそんなにお金はかからないと思いますので、是非やってみてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
企画に参加して頂いた方はありがとうございました。
いくつかの意見を頂くことができて、とても参考になりました。
記事の中ではサプリについて紹介してきましたが、サプリの使用法については服用している薬によっては使用できないものもありますので、一度主治医の方とご相談ください。
皆さんの睡眠がよくなることを祈っています。