参加して頂いた3人の方々、ありがとうございました。
今回オンラインピアカフェ会では、前回と比べて参加者の数が減少してしまいました…
しかし、その分私含めて3人という人数で、なんと2時間弱もお話をさせていただきました。
最初はみなさん緊張している感じでした。
しかし回が進んでいくにつれて、私が話を振らなくてもどんどん会話が膨らんでいくようすを楽しく拝見していました。
今回オンラインピアカフェ会の中では、まずご参加して頂いた方の現在の状況をお話して頂きました。
私と同じ診断名である適応障害を発症した方は、すでに仕事に復帰しているそうですが、薬の影響があって会社を休んでしまうことがあるそうです。
でもそんな中、なんとか体調を整えて、休まずに会社に行きたいというお話をしていました。
もう一方では、入院経験がありながらも、現在は毎日日雇いで働いている方でした。
その方は、やりたいことのために、休日は資格の勉強をされていました。
ハードな毎日の中、自分の生活ために働いていくことを聞いて刺激を受けました。
そのあと、お話をした内容をまとめていきたいですが、2時間分のものをまとめるのは量が多くなってしまうので、羅列していきます。
※私の記憶力の問題で抜けている分がありますが、ご了承ください。
●リワークってどういうところ?障害支援センターのリワークと同院で併設されているリワークで行っていることは違うの?目的が違うかも
●ここ最近、芸能ニュースで悲しいニュースが多い。心が痛むがどのように対応しているか?
●薬の量、タイミング
●家族とのかかわり方。病気についての理解
●将来の不安
●私たち気分障害を経験している方は、まじめな方が多く抱え込みやすいこと。人に頼ることが苦手
●仕事がハードということ
●仕事がきつくても、同僚とのつながり、人間関係で乗り越えられることもある
●休職になった職場では、自分自身が休職になったが、他の人は今も働き続けている。
違いはなにか?
【お茶橋による】オンラインピアカフェ会(zoom を利用)
また、終了時間が延長になる場合もありますが、各自のご都合でご退席ください。
・定員4名事前申込制(先着順)
TwitterのDMからも受け付けていますよ!!
下記から飛べますよ~
第三回オンラインピアカフェ会を実施します!
よろしければご参加ください~オンラインピアカフェ会 【第三回:お茶橋】開催予定 – お茶橋のメンタル分析-リワーク支援、失業した人のためのブログ https://t.co/3J2aGCqBNJ @bloggoro99より
— お茶橋@リワーク体験談書いてます! (@bloggoro99) September 15, 2020
皆さんとお話できることを楽しみにしています。
他の参加者の感想
悩みを抱えている方とお話しが出来てとても楽しかったです。
リアルの身の回りにはこういうことを話せる人がなかなかいないので、久しぶりに会話ができた気持ちになりました。 https://t.co/9YEQhOyK89
— kisaki (@saki3636) September 27, 2020

前回の感想については、下記からご覧ください。
たくさんのご参加お待ちします。