今までに、オンラインピアカフェ会に参加した方の感想をまとめました。
オンラインピアカフェ会に参加したいけど、どんな会なのか分からなく不安という方は是非参考にしてみてくださいね。
※お茶橋の感想については、先に記載させていただきます。
ご容赦ください。
目次
【お茶橋】オンラインピアカフェ会に参加した感想

これまで私は、オンラインゼアカフェ会を4回企画・開催しました。
述べ8人の方(中には2回目の方もいらっしゃいます)と、オンラインビアカフェ会を行いました。
(2020.10.19現在)
9月から始めたオンラインビアカフェ会ですが、開催ペースとしては約2週間に1回です。
いいペースだなと感じています。
これからも、もっとたくさんの方とお話をしてみたいと思っています。
次に、オンラインピアカフェ会でいろいろな方とお話してみた感想です。
オンラインピアカフェ会に参加された方は、みんな病気で悩みは抱えていました。
しかし、それでもなんとか前を向いて頑張ろうとしている方が多い印象です。
私が感じることは、基本的に気分障害を患う人は優しい方が多い反面、人に対して気を使いすぎる。
また、ストレスを抱えすぎてしまうケースが多いと思います。
なので、オンラインピアカフェ会の中で、話していていい人なのだろうなという印象を感じることは多いです。
だからこそ、苦しむ方が多いですよね…
ちなみに、私が医療リワークに通っていた時でも、同じ病気で苦しんでいる方とお話する機会はたくさんありました。
少しでもオンラインピアカフェ会に参加された方が、気持ちが軽くなるような会にしていきたいと思います。
オンラインピアカフェ会の良い点・悪い点

オンラインピアカフェ会を企画した主催者として、参加するメリットとは、一体どのようなものがあるのでしょうか?
特に、面と通常の面と向かって行う、通常のピアカフェ会との比較も交えていきます。
オンラインピアカフェ会のよいところ(メリット)
オンラインピアカフェ会に参加する一番のメリットは、同じ境遇の人と、お話ができるということです。
普段生活している中で、同じ病気で苦しんでいる方と話をする機会はあまりないと思います。
さらに、日々働いている中で、自分自身の病気については職場に隠しながら(クローズ就労)働いている方も多いですよね。
そのような状況の中では、同じ境遇の人同士で働いている、お話をすること自体が貴重だと思います。
これが一番のメリットですね!
ほかにもあります。
本来、ピアカフェ会は面と向かって行うため、開催場所によっては気軽に参加することができません。
オンラインピアカフェ会であれば、文字通りオンラインで行うため、どこに住んでいるとしても気軽に参加して頂けます。
上記で上げたもの以外にも、様々な点でメリットがありますが、長くなるためこの辺りでやめておきます。
オンラインピアカフェ会の課題(デメリット)とは?
オンラインピアカフェ会を企画、参加することで感じたデメリットもあります。
デメリットは、オンラインだからというわけではないですが、なかなか話を切り出すことができない方が一定数いることです。
自分の推測ではありますが、話し始めたとき、ほかの人と声が被ることが申し訳なく感じる。
どのタイミングで話せばいいのかわからない。
自分の話は、ここで話していいものなのか?
迷っているうちに話せなくなるといった理由があるかなと思います。
しかし、そこは安心してもらえたらと思います。
私が、オンラインピアカフェ会の進行役で、全体の流れを見ているため、なかなか話すことができていない人は、お話を振ることがあります。
オンラインという場になかなか慣れていない人もいるとは思いますが、そこは何度かすでに経験している私を頼って頂いて大丈夫です。
安心して参加してもらえたらと思います。
オンラインピアカフェ会に参加して頂く際のお願い

ここで、オンラインピアカフェ会に参加して頂くにあたってのお願いがあります。
最近は、なかなか参加者が集まらず、厳しい状況があります。
さらに、人が集まるときでも、参加したいというメッセージがギリギリになっている方が多いです。
なので、人数が集まらない際には、大変申し訳ないのですが、中止にさせて頂くこともあります。
できれば、参加したい思われる方で、でも不安だなと思う場合は、相談してほしいです。
また、参加ご希望の場合は、なるべくお早めに頂きたいなと思います。
【お茶橋による】オンラインピアカフェ会(zoom を利用)

※状況によって、急遽中止となる場合もあります。
また、終了時間が延長になる場合もありますが、各自のご都合でご退席ください。
・定員4名事前申込制(先着順)
TwitterのDMからも受け付けていますよ!!
下記から飛べますよ~
【再掲載】第四回オンラインピアカフェ案内
なかなか人が集まらないですが、なんとか10月にも開催したいと思いますのでお願いします
◇日時
・ 10月25日(日)13:00~◇時間
要相談
場合により延長有
参加費 無料
人数 3~4人程度詳しくは下記からhttps://t.co/VxABRaLan8#拡散#拡散希望
— お茶橋@ピアカフェ実施中✨リワークとは? (@bloggoro99) October 14, 2020
皆さんとお話できることを楽しみにしています。
オンラインピアカフェ回参加者の感想

最後に、参加者の感想をまとめていきたいと思います。
実際に参加された方に、感想を書いて頂いているので、参考になると思いますよ!
昨日は久々のzoom会でした😃
お茶橋さんとは初めてのzoom会で少し緊張はありましたが、色々お話が出来て話しやすい方で良かったです😃
次回は13日に開催予定だそうなのでお時間があり興味のある方は是非参加してみてください🌺 https://t.co/YvYWqsB4Iz— マリン☕️🌻 (@Jam123M) September 7, 2020
お茶橋さん主催のZoom会に参加させていただきました🍵
まず似たメンタルの悩みを抱えている人と話し合えて、共感も多く嬉しかったです。
精神科との付きあい方や、社会復帰の仕方、無気力状態から夢中になれるものの見つけ方等色々なお話が出ました。
気づきもあって、これから取り入れていきます! https://t.co/Og0JCru36z
— ぼた (@MoicheGame) September 13, 2020
参加してみました!
同じようなお困りを持つ方とお話しできただけでも、私には大収穫でした。
世の中がこんなですし、オンラインなので物理的な距離も関係なく繋がれるので、とても良い企画をしていただけたと感謝しています。
ありがとうございました! https://t.co/9qsjnvQWqe
— ココロ (@CoCoRo_no_2) September 17, 2020

悩みを抱えている方とお話しが出来てとても楽しかったです。
リアルの身の回りにはこういうことを話せる人がなかなかいないので、久しぶりに会話ができた気持ちになりました。 https://t.co/9YEQhOyK89
— kisaki (@saki3636) September 27, 2020
初めて参加しましたが、みなさんが丁寧に話を聴いてくださったので、自分の悩みを気軽に話すことができました。またみなさんの話や考えも聴けて色々学べました✨
ありがとうございました! https://t.co/QnND9JAnxT— IKKYUU RT (@IkkyuuR) October 25, 2020
参加させていただきました🌸
共感することが凄く多くて…悩んでるのは私だけじゃないんだって思ました。
お茶橋さんも参加者の方も話しやすく、優しい方で色々励まされて元気が出ました❣️
また是非参加したいです!ありがとうございました😊 https://t.co/aR3MrOMfKE— ふくだゆい999@シャロ勉 (@huku_yui999) November 29, 2020
参加させていただきました。
働いてる職場は違うけど悩んでることは同じなんだなぁと共感できる所がたくさんありました。直接お話することによって文字のやりとりとはまた違う人の温かさみたいなのを感じることができます😌また参加したいです✨ https://t.co/taAu8VcuHP— ken-ni(けんにー) (@2Mv59sdvak0YtYH) November 29, 2020
2回目参加オンラインぴあカフェ会参加の方
こちらのオンラインピアカフェに参加させて頂きました。2回目の参加です。似たような症状・状況を経験されているメンバーで話をするので、会話がしやすい、通じやすいという点で、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。また、タイミングが合えば参加したいと思います。ありがとうございました! https://t.co/vPOS8KNqst
— 福は内@はてなブログ (@utunokimochi) November 15, 2020
【大好評】主治医や看護婦には理解されない細かな部分をカウンセリングします
「主治医が話しを聞いてくれない…」
「カウンセリングの方は、教科書に載っているようなアドバイスばかり…」
状況のような方向けに、オンラインカウンセリングを開始しました!
もしご興味がある方は、下記をクリックもしくはタップしてみてみてくださいね~
ピアカウンセリング♪病気に悩む当事者同士で話します 『ピア=同じ病気・当事者同士』医者は頼れないと考えるあなたに